徳島での留学生活は母国でどのように活かされているのでしょうか?
本シンポジウムは、本学を卒業・修了し、研究者、教育者、実業家等として活躍されている元留学生を招聘し、現在のお仕事の内容や本学での留学経験がどのように活かされているか等についてご講演いただくものです。
どなたでも参加できますので、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
■イベント名 第19回徳島大学国際展開推進シンポジウム
■日 時 令和7年3月10日(月)15:30~17:30
■場 所 阿波観光ホテル3階ロイヤルパレス(徳島県徳島市一番町3-16-3)
■プログラム
15:30 開 会 総合司会 金 成 海(徳島大学高等教育研究センター 教授)
開会挨拶 髙 橋 晋 一(徳島大学副学長)
学長挨拶 河 村 保 彦(徳島大学長)
15:40 講 演
・インドネシア・ガジャマダ大学における学術キャリア:学術から国家への貢献へ
Deendarlianto(ディーンダリアント) 【インドネシア】
・成功の鍵は感謝の心
Dolgorsuren Aldartsogt(ドルゴルスレン アルダルツォグト) 【モンゴル】
・ナイルから日出る国へ:知識と機会の旅
Salah Ezzat Mohamed Elzohary(サラ エッザ モハメド エルゾハリ) 【エジプト/サウジアラビア】
・知能情報から自動化へ
Brandon Quentin(ブランドン カンタン) 【フランス】
17:00 意見交換会
講演者への感謝状と記念品の贈呈
17:30 閉 会
◆参加対象:本学教職員、学生、留学生他、一般の方のご参加もお待ちしております。
■日本語講演、入場無料、申込不要
◆主催:徳島大学高等教育研究センター国際教育推進班
お問い合わせ先
徳島大学国際課
電話番号:088-656-4741
メールアドレス:kokusaifukukachou@tokushima-u.ac.jp